2021年、ありがとうございました!!
2021年も暮れようとしています。
ベーグル屋 ここのわ、
12月26日(日)を持ちまして
今年の営業を終了しております。
最終日は大荒れのお天気の中
「今年最後だから」とお越しいただき、
とてもとてもありがたい日でありました。
今年も皆さまに
たいへんたいへんお世話になりました。
ご来店、SNSでの拡散やいいね、
イベントでのご協力などなどなど
色々な形で応援していただき
感謝の念に堪えません。
本当にありがとうございました。
2022年は
1月5日(水)からの営業です。
よろしくお願いいたします。
去年の暮れのご挨拶を読み返すと
「願わくば来年の今頃、
去年は変な年だったなあ、
でも今は色々と良くなったなあ、と
しみじみ思い返すことができますように」
…と綴っておりました。
願っていたほどスッキリした年ではありませんでしたが
少しずつ少しずつ
元気が戻ってきている気もしています。
様々な情報に惑わされすぎず
やりたいこと、やるべきこと、
ゆっくりでも一歩ずつ歩んで行く所存です。
皆さまの心と体の健康を願っております。
それではどうぞ、良いお年を。
2022年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
ベーグル屋 ここのわ、
12月26日(日)を持ちまして
今年の営業を終了しております。
最終日は大荒れのお天気の中
「今年最後だから」とお越しいただき、
とてもとてもありがたい日でありました。
今年も皆さまに
たいへんたいへんお世話になりました。
ご来店、SNSでの拡散やいいね、
イベントでのご協力などなどなど
色々な形で応援していただき
感謝の念に堪えません。
本当にありがとうございました。
2022年は
1月5日(水)からの営業です。
よろしくお願いいたします。
去年の暮れのご挨拶を読み返すと
「願わくば来年の今頃、
去年は変な年だったなあ、
でも今は色々と良くなったなあ、と
しみじみ思い返すことができますように」
…と綴っておりました。
願っていたほどスッキリした年ではありませんでしたが
少しずつ少しずつ
元気が戻ってきている気もしています。
様々な情報に惑わされすぎず
やりたいこと、やるべきこと、
ゆっくりでも一歩ずつ歩んで行く所存です。
皆さまの心と体の健康を願っております。
それではどうぞ、良いお年を。
2022年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
- 関連記事
-
-
2022年もよろしくお願いいたします!! 2022/01/04
-
2021年、ありがとうございました!! 2021/12/31
-
10周年でした!!! 2021/06/13
-
美瑛の「ペンションウィ(We)」に行ってきました!
11月8日(月)
ひさーーしぶりに遠出をしてきました!
JRで札幌から出発、
旭川で乗り換え
ちょっとだけ降り立ったらかわいい銅像。

旭川からは、普通列車で
がたんごとんと
美瑛まで
「ペンションウィ(We)」
〒071-0236 上川郡美瑛町美沢希望
1泊2日の短い旅。
ほとんどどこにも寄らず、
Weさんに滞在することが目的の
小旅行。

6年ぶりでしたが、変わらず迎えてくれました。

広い窓からの眺めが素敵!

到着したらハーブティを出してくれるのも記憶の通り

美瑛の丘の上
素晴らしい景色と静けさの中
そっと寄り添ってくれる
素敵なおもてなし。
外にテラスができていました。
なんとマスターの手作りですって!
そこからの眺めが本当にほんっとうに
素晴らしくってまさしく雄大

だいぶ陽が沈んで辺りは暗くなっていましたが
初めての秋の美瑛は黄金色の葉がきれいで
夏とはまたちがった美しさ。

夕ごはんはとろっとろのビーフシチュー
これが食べたかったのです。

ごはんの後は広々としたプレイルームで
瓶ビールいただきつつ

パズルに取り組む…
むずかしいこれが
朝の光もやっぱり素敵で

手に取れそうな雲海に驚き

朝ごはんも美味しくいただいて

窓からの眺めを目に焼き付けて帰ります。

美瑛駅まで送迎してくれたマスター
帰りに展望台に立ち寄ってくれました!

Weさんご夫妻のように
自然体でお店ができるようになりたいなあ、と思ったり。
何もしない、という
贅沢を満喫した小旅行でした。
今度は真冬、
真っ白な景色を味わいに行くつもりです!
ひさーーしぶりに遠出をしてきました!
JRで札幌から出発、
旭川で乗り換え
ちょっとだけ降り立ったらかわいい銅像。

旭川からは、普通列車で
がたんごとんと
美瑛まで
「ペンションウィ(We)」
〒071-0236 上川郡美瑛町美沢希望
1泊2日の短い旅。
ほとんどどこにも寄らず、
Weさんに滞在することが目的の
小旅行。

6年ぶりでしたが、変わらず迎えてくれました。

広い窓からの眺めが素敵!

到着したらハーブティを出してくれるのも記憶の通り

美瑛の丘の上
素晴らしい景色と静けさの中
そっと寄り添ってくれる
素敵なおもてなし。
外にテラスができていました。
なんとマスターの手作りですって!
そこからの眺めが本当にほんっとうに
素晴らしくってまさしく雄大

だいぶ陽が沈んで辺りは暗くなっていましたが
初めての秋の美瑛は黄金色の葉がきれいで
夏とはまたちがった美しさ。

夕ごはんはとろっとろのビーフシチュー
これが食べたかったのです。

ごはんの後は広々としたプレイルームで
瓶ビールいただきつつ

パズルに取り組む…
むずかしいこれが
朝の光もやっぱり素敵で

手に取れそうな雲海に驚き

朝ごはんも美味しくいただいて

窓からの眺めを目に焼き付けて帰ります。

美瑛駅まで送迎してくれたマスター
帰りに展望台に立ち寄ってくれました!

Weさんご夫妻のように
自然体でお店ができるようになりたいなあ、と思ったり。
何もしない、という
贅沢を満喫した小旅行でした。
今度は真冬、
真っ白な景色を味わいに行くつもりです!
- 関連記事
-
-
美瑛の「ペンションウィ(We)」に行ってきました! 2021/11/21
-
元気に参りましょう。 2018/09/16
-
7月の夏フェスの思い出、および8月のお休み。 2018/08/01
-
「UIマルシェin川沿」に参加しました!
去る10月3日(日)、ひさーーーしぶりに
イベントに参加いたしました!
「UIマルシェin川沿」
日時 10月3日(日) 10:30~15:00
会場:札幌市南区川沿9条2丁目1-24
上遠野(かとの)庭
素敵なマルシェが川沿で開催されてる!
というウワサは北区時代から聞いておりまして…
ご縁があれば参加してみたいなあ
と思っていたのです。
お誘いいただいて、ホントにホントに嬉しかったです♪♪

当日はお天気にも恵まれて早くから大賑わいだったようです。
委託販売でしたが
少しのぞきに行くことができましたよ。
藻岩高校茶道部の皆さんがお茶会をしていたり、
雑貨、野菜、食品、シードルやコーヒーなどの販売、
ちょっとしか見れませんでしたが素敵なライブも。

お散歩途中に見かけたら
「お庭やおうちを見てみたい!」と
みんなが思うような上遠野(かとの)さん宅。

これが本当に素敵でして、
お庭というより公園のよう。
実はご自宅&建築事務所がとても有名で、
雑誌『BRUTUS特別編集 北海道の大正解』(←おすすめ!)
に掲載されていたり。

お邪魔できた時間は短かったけれど
とっても素敵なマルシェ。
幸い、ここのわのベーグルは
大変好評だったとのことで、ホッとしております。
またぜひ参加したいと思っております!
雪が溶けた頃にまた…というお話でしたので
皆さまぜひぜひ遊びに行ってみてくださいませ🎶
「やまがら珈琲」さん作の動画もぜひご覧ください
→ 「UIマルシェin川沿 2021年 秋」
イベントに参加いたしました!
「UIマルシェin川沿」
日時 10月3日(日) 10:30~15:00
会場:札幌市南区川沿9条2丁目1-24
上遠野(かとの)庭
素敵なマルシェが川沿で開催されてる!
というウワサは北区時代から聞いておりまして…
ご縁があれば参加してみたいなあ
と思っていたのです。
お誘いいただいて、ホントにホントに嬉しかったです♪♪

当日はお天気にも恵まれて早くから大賑わいだったようです。
委託販売でしたが
少しのぞきに行くことができましたよ。
藻岩高校茶道部の皆さんがお茶会をしていたり、
雑貨、野菜、食品、シードルやコーヒーなどの販売、
ちょっとしか見れませんでしたが素敵なライブも。

お散歩途中に見かけたら
「お庭やおうちを見てみたい!」と
みんなが思うような上遠野(かとの)さん宅。

これが本当に素敵でして、
お庭というより公園のよう。
実はご自宅&建築事務所がとても有名で、
雑誌『BRUTUS特別編集 北海道の大正解』(←おすすめ!)
に掲載されていたり。

お邪魔できた時間は短かったけれど
とっても素敵なマルシェ。
幸い、ここのわのベーグルは
大変好評だったとのことで、ホッとしております。
またぜひ参加したいと思っております!
雪が溶けた頃にまた…というお話でしたので
皆さまぜひぜひ遊びに行ってみてくださいませ🎶
「やまがら珈琲」さん作の動画もぜひご覧ください
→ 「UIマルシェin川沿 2021年 秋」
- 関連記事
-
-
「UIマルシェin川沿」今年も参加します! 2022/07/12
-
「UIマルシェin川沿」に参加しました! 2021/10/21
-
みなみく会 vol.4 参加しますっ。 2019/11/03
-
10周年でした!!!
初夏を感じる
素敵な季節になりました。
朝が早いベーグル屋といたしましては
日が長いのがとっっっても嬉しい。

朝焼けや夕焼けを楽しみながらの
通勤時間を過ごしております。
さてさて。
6月、樹々の緑がきれいなこの月は
ベーグル屋 ここのわが
札幌市北区においてオープンした月でございます。
2011年、ちょうど10年前。
去る6月12日、
ベーグル屋 ここのわ、おかげさまで
開店10周年を迎えました!!

ふだん通りの営業でしたが
多くのお客さまにお越しいただき、
お花もいただいて
誠にありがたく嬉しい日でございました。

この10年、
お店においても
生活においても
そして世の中においても、
実に実に
色々な思いがけないことが数多くありました。
嬉しかったことばかりではもちろん無く、
それでもどうにか10周年。
皆さまに支えられつつ、
というより完全におんぶに抱っこ状態ではありますが、
大いなる感謝とともに
ほんのちょっぴり自分たちを褒めてあげてもいいかなあ、
などと考えたりしております。
ほんのちょっぴり、ですけれど。
世の中的には、
「思いがけないこと」がまだまだ続いているようです。
これから素敵な世が訪れることを
切に切に切に願っております。
何はともあれ、10周年。
何度言っても言い足りませんが、
誠に誠に誠にありがとうございました!!!
どうぞこれからも、なにとぞよろしくお願いいたします。

素敵な季節になりました。
朝が早いベーグル屋といたしましては
日が長いのがとっっっても嬉しい。

朝焼けや夕焼けを楽しみながらの
通勤時間を過ごしております。
さてさて。
6月、樹々の緑がきれいなこの月は
ベーグル屋 ここのわが
札幌市北区においてオープンした月でございます。
2011年、ちょうど10年前。
去る6月12日、
ベーグル屋 ここのわ、おかげさまで
開店10周年を迎えました!!

ふだん通りの営業でしたが
多くのお客さまにお越しいただき、
お花もいただいて
誠にありがたく嬉しい日でございました。

この10年、
お店においても
生活においても
そして世の中においても、
実に実に
色々な思いがけないことが数多くありました。
嬉しかったことばかりではもちろん無く、
それでもどうにか10周年。
皆さまに支えられつつ、
というより完全におんぶに抱っこ状態ではありますが、
大いなる感謝とともに
ほんのちょっぴり自分たちを褒めてあげてもいいかなあ、
などと考えたりしております。
ほんのちょっぴり、ですけれど。
世の中的には、
「思いがけないこと」がまだまだ続いているようです。
これから素敵な世が訪れることを
切に切に切に願っております。
何はともあれ、10周年。
何度言っても言い足りませんが、
誠に誠に誠にありがとうございました!!!
どうぞこれからも、なにとぞよろしくお願いいたします。

- 関連記事
-
-
2021年、ありがとうございました!! 2021/12/31
-
10周年でした!!! 2021/06/13
-
春のベーグル「桜あん」。 2021/04/06
-
春のベーグル「桜あん」。
店舗前に張っていた氷を割ってみたり
久しぶりの自転車通勤にはしゃいでみたり
まだまだ寒いとホッカイロを装着してみたり
しているうちに4月です。
日によってはまだまだ寒かったりもしますが、
お天気がいい日は喜びのあまり
春ーー!!!
と叫んでしまいたい気持ちにかられる、
そんな春の限定ベーグルご紹介です。
「桜あん」¥200(税込¥216)

桜色に染まった白あん、
香りも桜で春気分。
上品な甘みに
練りこまれた桜の葉の塩気がアクセントになって
後を引く美味しさです。
毎年人気の桜あん、
今年もぜひぜひご賞味ください。
いろいろあれこれありますが、
何はともあれ4月、
新年度。
今月もお休みは月曜火曜です。
よろしくお願いいたします。
春の暖かい日差しの中で
美味しいベーグル、お楽しみください。
せっせと焼いてお待ちしてますっ。
久しぶりの自転車通勤にはしゃいでみたり
まだまだ寒いとホッカイロを装着してみたり
しているうちに4月です。
日によってはまだまだ寒かったりもしますが、
お天気がいい日は喜びのあまり
春ーー!!!
と叫んでしまいたい気持ちにかられる、
そんな春の限定ベーグルご紹介です。
「桜あん」¥200(税込¥216)

桜色に染まった白あん、
香りも桜で春気分。
上品な甘みに
練りこまれた桜の葉の塩気がアクセントになって
後を引く美味しさです。
毎年人気の桜あん、
今年もぜひぜひご賞味ください。
いろいろあれこれありますが、
何はともあれ4月、
新年度。
今月もお休みは月曜火曜です。
よろしくお願いいたします。
春の暖かい日差しの中で
美味しいベーグル、お楽しみください。
せっせと焼いてお待ちしてますっ。
- 関連記事
-
-
10周年でした!!! 2021/06/13
-
春のベーグル「桜あん」。 2021/04/06
-
ゆずクリームチーズときぐるみちゃん。 2021/02/16
-