ショップカードもできましたっ。
昨日は商品棚を塗り塗りいたしました。
もうちょっと乾いたらアップさせていただきまっす。
今日はほかのものをご紹介。
ショップカードができました!

Webデザイナーのいちねこさんに
デザインしていただきました。
ロゴはこのブログにも使わせていただいております。
自分たちのお店のカードだけれど、
落ち着いた色でありつつも
かわいさもあっていいでしょおっ。
いちねこさんデザイン、前々から好きで
「お店を出す時には
ロゴやカードをいちねこさんにデザインしてもらえたらなあ
なんちゃってなあ」
なぞと妄想していたのですが、
お店をホントに出すことになり
思い切ってお願いしてみたところ
こころよくお引き受けいただいて
こんなに素敵に作ってくれて、
まったくもって足を向けて寝られません。
いちねこさんにはほかにも
デザインしてもらっているものがありまして、
そちらも近々ご紹介させていただきます。
カードにしろ内装にしろ
「こんなふうなのがいいなあ」って妄想が
ぐんぐんと、
そりゃもうぐんぐんと、
現実化しつつあることに
戸惑い嬉しい今日この頃です。
もうちょっと乾いたらアップさせていただきまっす。
今日はほかのものをご紹介。
ショップカードができました!

Webデザイナーのいちねこさんに
デザインしていただきました。
ロゴはこのブログにも使わせていただいております。
自分たちのお店のカードだけれど、
落ち着いた色でありつつも
かわいさもあっていいでしょおっ。
いちねこさんデザイン、前々から好きで
「お店を出す時には
ロゴやカードをいちねこさんにデザインしてもらえたらなあ
なんちゃってなあ」
なぞと妄想していたのですが、
お店をホントに出すことになり
思い切ってお願いしてみたところ
こころよくお引き受けいただいて
こんなに素敵に作ってくれて、
まったくもって足を向けて寝られません。
いちねこさんにはほかにも
デザインしてもらっているものがありまして、
そちらも近々ご紹介させていただきます。
カードにしろ内装にしろ
「こんなふうなのがいいなあ」って妄想が
ぐんぐんと、
そりゃもうぐんぐんと、
現実化しつつあることに
戸惑い嬉しい今日この頃です。
商品棚できました。
あれこれ機器を搬入し、厨房部分はだいぶ完成。
そして商品棚がやってきた!

ペンキをどこまで塗ったものか、
あまり塗らずに木目を生かした仕上げにしようか、
非常に悩ましいところ。
商品棚が入ることで、ぐっとお店っぽくなりました。
ご近所の方に「何ができるの?」と
声を掛けられたりもして、
まるでベーグル屋さんになるみたいだなあ、なんて
おかしなことを思ったりしてます。
そして商品棚がやってきた!

ペンキをどこまで塗ったものか、
あまり塗らずに木目を生かした仕上げにしようか、
非常に悩ましいところ。
商品棚が入ることで、ぐっとお店っぽくなりました。
ご近所の方に「何ができるの?」と
声を掛けられたりもして、
まるでベーグル屋さんになるみたいだなあ、なんて
おかしなことを思ったりしてます。
- 関連記事
-
-
ショップカードもできましたっ。 2011/05/31
-
商品棚できました。 2011/05/29
-
壁とドア立てたよ。 2011/05/24
-
壁とドア立てたよ。
ペンキ塗った壁およびドアを組み立てていただきました。
お店の形がだいぶ整ってきたよ!
白い壁にチョコレートドア。
このドアの向こうが厨房、手前がお店です。

業者さんが行うお店づくりの作業は
とっても興味深くてずーっと見てたいくらいだったけど、
「ペンキ塗る」以外は役に立てん。
「お願いします!」とおまかせしたら、
一気に仕上げてくださいました。
ここ数日間、お店に行くたび
ぐぐっと完成に近づいていて
某TV番組気分。
「なんということでしょう。
何もなかった空間がお店に!」
と浸りつつお掃除を行ってました。
無茶を言う我々の願いを
聞き入れてくださった業者さんは
遊夢工房 DAIHACHIさん。
足を向けて寝られません。
ちなみにドアの裏側は白。

お客さまの目には入らない部分だけど
塗ったほうが気持ちいいもんね。
厨房は器具も揃ってきて掃除もすませて、かなりいい感じ。
後は材料を持ち込めば、
いよいよお店でベーグル作りができそうです!
お店の形がだいぶ整ってきたよ!
白い壁にチョコレートドア。
このドアの向こうが厨房、手前がお店です。

業者さんが行うお店づくりの作業は
とっても興味深くてずーっと見てたいくらいだったけど、
「ペンキ塗る」以外は役に立てん。
「お願いします!」とおまかせしたら、
一気に仕上げてくださいました。
ここ数日間、お店に行くたび
ぐぐっと完成に近づいていて
某TV番組気分。
「なんということでしょう。
何もなかった空間がお店に!」
と浸りつつお掃除を行ってました。
無茶を言う我々の願いを
聞き入れてくださった業者さんは
遊夢工房 DAIHACHIさん。
足を向けて寝られません。
ちなみにドアの裏側は白。

お客さまの目には入らない部分だけど
塗ったほうが気持ちいいもんね。
厨房は器具も揃ってきて掃除もすませて、かなりいい感じ。
後は材料を持ち込めば、
いよいよお店でベーグル作りができそうです!
美味しそうなドア。
ペンキ塗り第2弾、行いました。
今回のメインは
前に塗った壁に取り付ける扉。
白一色だった前回とちがい茶も使ったので、
間違って白くあるべきところに
茶をぽたりと落としてしまわないか
はらはらどきどき致しました。
まずはドア全体を「ミルキーホワイト」色で。
昼間なんだけどお天気よくないので暗いですね。

そして乾いてから「チョコレート」色を。
明るいのは夜になって明かりを点けたからです。

なんかとっても
かわゆいイメージの扉になったなあ。
お店のイメージを考える時に
参考にさせていただいたのは
渋めのお店が多かったのだけど、
いつの間にやらかわゆい方向に。
ま、いっか。
美味しそうだし。
塗ったばかりでツヤツヤしてるから
ミルクチョコレートっぽいけど、
今は乾いてビターチョコレートくらいに落ち着いてます。
こんなモノもチョコレート色に。

ちょっとお茶目な遊び心ってヤツです。
ゆっくりと、だけど着実に、
お店ができあがっていくのが
楽しみでたまらんです。
今回のメインは
前に塗った壁に取り付ける扉。
白一色だった前回とちがい茶も使ったので、
間違って白くあるべきところに
茶をぽたりと落としてしまわないか
はらはらどきどき致しました。
まずはドア全体を「ミルキーホワイト」色で。
昼間なんだけどお天気よくないので暗いですね。

そして乾いてから「チョコレート」色を。
明るいのは夜になって明かりを点けたからです。

なんかとっても
かわゆいイメージの扉になったなあ。
お店のイメージを考える時に
参考にさせていただいたのは
渋めのお店が多かったのだけど、
いつの間にやらかわゆい方向に。
ま、いっか。
美味しそうだし。
塗ったばかりでツヤツヤしてるから
ミルクチョコレートっぽいけど、
今は乾いてビターチョコレートくらいに落ち着いてます。
こんなモノもチョコレート色に。

ちょっとお茶目な遊び心ってヤツです。
ゆっくりと、だけど着実に、
お店ができあがっていくのが
楽しみでたまらんです。
こんな感じのベーグルです。
「ベーグル屋」のブログでありながら
ベーグルの写真をまだアップしてないことに気がつきました。
試作したので初アップ。
ちょっとどきどきしております。

手前からプレーン、白ゴマチーズ、
レーズン&クリームチーズ。
ここのわのベーグル、こんな感じです。
水分多め、
しっとりもちっとしたベーグルを目指しております。
中に入れるフィリングを色々考えては試して、
美味しくできると「わーい」って喜ぶ。
ベーグルを作ることは単純に楽しいです。
自分たちが美味しいと思うベーグルを作りたくて、
とにかく何度も何度も試作してまいりました。
お客さまに食べていただける日がもうすぐ来るんだ、ということが
すごーくすごーく楽しみでもあり、
胃が痛むほどにどきどきでもあります。
もっともっと作って
もっと美味しくして種類も増やしたい。
お店を出すにあたってのあれこれを終えて
早くベーグル作りに集中したいなあ、
と思う反面、
今しか体験できない色々を
しっかり味わってもおきたい、とも思ったり、
とにかく色々どきどきで楽しみでわくわくです。
ベーグルの写真をまだアップしてないことに気がつきました。
試作したので初アップ。
ちょっとどきどきしております。

手前からプレーン、白ゴマチーズ、
レーズン&クリームチーズ。
ここのわのベーグル、こんな感じです。
水分多め、
しっとりもちっとしたベーグルを目指しております。
中に入れるフィリングを色々考えては試して、
美味しくできると「わーい」って喜ぶ。
ベーグルを作ることは単純に楽しいです。
自分たちが美味しいと思うベーグルを作りたくて、
とにかく何度も何度も試作してまいりました。
お客さまに食べていただける日がもうすぐ来るんだ、ということが
すごーくすごーく楽しみでもあり、
胃が痛むほどにどきどきでもあります。
もっともっと作って
もっと美味しくして種類も増やしたい。
お店を出すにあたってのあれこれを終えて
早くベーグル作りに集中したいなあ、
と思う反面、
今しか体験できない色々を
しっかり味わってもおきたい、とも思ったり、
とにかく色々どきどきで楽しみでわくわくです。
- 関連記事
-
-
オープン前日です! 2011/06/11
-
こんな感じのベーグルです。 2011/05/18
-
「ベーグル屋 ここのわ」です。 2011/04/29
-